例会

 
 平成18年
秋の例会 11月16日 
京都 山崎、琵琶湖

 平成18年11月16日、秋のレクリエーションは、 京都・山崎、琵琶湖方面で、55名が参加しました。  
 大阪文紙会館を観光バス2台で出発。 阪神高速、名神高速などを快適にバスツアーし、 まず京都・山崎のサントリー蒸溜所を訪れ、 ウイスキーの製造工程を見学し、 「山崎18年」や「響」の試飲も楽しみました。
 
 その後、琵琶湖・雄琴温泉の「湯元館」で近江牛の昼食を賞味。 琵琶湖が一望できる露天風呂にも浸かって日頃の疲れを癒しました。
 この後は、三井の晩鐘で知られる三井寺を参詣、
紅葉などに色づく境内を散策し、夕刻に帰阪しました。


 平成18年5月16日、淡路島方面。57名が参加。
 大阪文紙会館をを観光バス2台で出発。 阪神・第2神明・神戸淡路鳴門道などを快適にバスツアーし、 まず淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物園」を見学、 そのあと大鳴門橋が一望できる観光旅館「うめ丸」で鯛料理の昼食を賞味。

 活き造り、宝楽焼、アラ煮、吸い物などを堪能。 昼食後「淡路人形浄瑠璃館」で人形浄瑠璃を鑑賞した後、午後6時半過ぎ帰阪しました。

春の例会 5月16日
淡路島
 平成17年
秋の例会 11月16日
丹波 篠山

 平成17年秋(11月16日)丹波・篠山方面。60名が参加。
 丹波古刹15ケ寺霊場第9番目で、関西花の寺巡りの第4番目になっている 「高源寺」を訪れて法話を聞いた後、中国伝来の天目楓や折からの紅葉を楽しみ、 昼食は明治40年創業の「潯陽楼」で丹波牛と松茸入りすき焼きを賞味しました。

昼食後は、ボランティアの案内による篠山城址などを観光し、 お菓子の里に立ち寄った後、帰阪しました。

  「明石・須磨寺コース」をテーマに開催しました。

 当日は絶好のレクリエーション日よりとなり、多数の参加がありました。
 写真は”神戸市立農業公園 ワイン城”です。

春の例会 5月12日
明石、須磨寺
 平成16年
秋の例会 11月19日
京都
「歴史の味わいと自然の醍醐味コース」をテーマに京都方面で開催しました。
 当日は絶好の秋晴れのもと59名が参加しました。 写真は醍醐寺です。
三重県の青山高原の 「メナード青山ホテル」での記念写真。
春の例会 5月15日
 平成15年
春 湯郷温泉と大原の里

 

 

 

秋 竜神温泉

   
 
  Copyright(C) bunshikaikan.or.jp Japan allright reserved.
禁無断転載 This site is in Japanese only.